Blog
2022/08/25 09:20
〜タンポポの根〜
【強い生命力を持つ消火器系を助ける野草】

誰でも一度は手にした事のあるタンポポ。
しかし、その薬効は意外と知られていません。
タンポポは世界中に広く分布するキク科タンポポ属の多年草で、根、茎、葉に薬効がある事が知られています。
さらにたんぽぽはコンクリートの隙間からでも生えてくる程強い生命力を持っています。
日本のみならず、インドのアーユルヴェーダ、北米のネイティブアメリカン等、世界中で民間・伝統療法として、肝臓などの消化器系を助けるとして、古くから民間療法で用いられてきました。

日本では主に漢方薬として、健胃、消化促進、消炎作用、便秘の改善、利尿作用、母乳の促進等、様々な効能があるとして用いられています。

別名「乳草」とも呼ばれ、母乳の出を良くする効果も知られ、産後の女性達からも飲まれる事が多いハーブの一つです。

女神の酵素には、こうした古くから日本のみならず世界中で使われてきた野草が沢山使われています。