Blog
2022/09/26 23:07

私達は毎日、体の酵素を使って生活しています♪酵素の働きは生きて行く為に必要不可欠なものです!
今回はそんな酵素についての豆知識をご紹介していきたいと思います♪
【酵素の歴史】
1832年にフランス人化学者のアンセルム・ペイアンとジャン・ペルソーの2人が大麦の芽からジャスターゼ(アミラーゼ)という消化酵素を発見しました!(ジャスターゼとはギリシャ語で”切り離す”の意味)

ジャスターゼ(アミラーゼ)はデンプンやグリコーゲン(糖源)を分解する消化酵素です!唾液や胃を通った後に膵臓から分泌されたりします。大根にはアミラーゼ、プロテアーゼ、リパーセという消化酵素が含まれておりデンプン・タンパク質・脂肪の分解を助け、消化活動を助けてくれます。
【酵素にはパートナーがいる!】

酵素は単体では働くことは出来ません!水、ビタミンなどの補酵素、ミネラルなどの補因子が必要不可欠です!なのでこれらを摂らなかったり不測すると体の酵素を上手に使う事が出来ません!
【成長期の行動が大人になった時の酵素の働きを決める!】
【成長期の子供に行わせない方が良い事】
①ダイエット

成長期は必要な栄養素を摂る為に沢山食べるので消化酵素の働きが多くなります。しかし、そこでダイエットをしてしまうと消化酵素の働きが減り、代わりに代謝酵素を無駄使いしてしまいます。その結果、大人になってから代謝酵素の働きが弱くなり、疲れやすい体になってしまいます。
②徹夜

徹夜も成長期の子供にはNGな行為です!徹夜をすると代謝酵素を使い過ぎてしまい消化酵素の働きが減ってしまいます。結果として大人になってから消化酵素の働きが弱くなり胃腸薬に頼る事が多くなってしまう可能性が高まります。
【成長期の子供に行わせた方が良い事】
運動

成長期の運土は、エネルギーを消費し必然的にお腹が空きます。沢山食べて消化酵素を使う様になるので、大人になっても酵素の働きが良くなります♪
いかがでしたでしょうか?
昔から子供は外で沢山遊ばせた方が良いと言われるのは酵素の観点から見ても理にかなっている事なのですね♪
お子様のいらっしゃる親御さんは是非、参考にしてみて下さい♪